小心者の女性が自分の性格を診断しました。
- 人からけちだと言われます。
- 卑怯
- プライドが高い
- 親からの影響
- 注射が苦手 痛みに弱い
- すぐ諦める性格 自分に自信が無い
- 他の人と比べてしまう
- 1~7の過去の苦い経験からくるトラウマ
- まとめ
1. 人からけちだと言われます。

自分ではそうは思ってないのですが、例えばギャンブルは博打ですから負ければお金を失うというのは、こうした事を好き好んでやってる人から見れば至極当然だろう、と思いますが私にとっては信じがたい心境だと思ってしまいます。
パチンコを誘われてやった事がありますけど、一発、一発打っていたらあれ駄目なんですね。
店員の人に怒られてしまいました。
友人に話すと笑われてしまいましたが、だけど打てば買った玉がなくなるのだから、慎重に狙いを定めて打つのは当然じゃないか。
と思った訳です。
失敗と同時にお金を損する訳ですからね。
損する事とそれに伴った利益みたいなもんがないと納得できない。
2. 卑怯

自分のその素行が解っているので、なるべく人としては恥ずかしくないような行動を取りたいと解っているのですが、意見を言ったりして報復や恥をかく事を恐れてしまいます。
しかもこうした事を恐れるばかりに、下手な嘘をついたり先手必勝の攻撃的になる人もいるんではないでしょうか?
それは自己防衛の現れだと思います。
自分は中傷行為だけはしないつもりですし、心無い事はなるべく避けるよう考察して話してるつもりでも、相手に知らず識らずに傷つけているのかもしれません。
3. プライドが高い

2でも書きましたが、プライドが高い為に恥をかくといつまでも気にしてしまいます。
そうした事を、ケロっと忘れるような性格ならいいのですが、下手をするの眠れなくなる事もあるのです。
4. 親からの影響

親が厳しかった事もあるとは思います。
何事も逆らったりすると、家庭の事で恐縮ですがすぐ暴力をたびたび振るわれました。
親も子供の意見を聞くような環境ではありません。
すると何事も萎縮する癖がみについてしまいました。
5. 注射が苦手 痛みに弱い

自分蜂とかくらげが大嫌いです。
情けないのですが腰抜けた事があります。
海に入ったときに、いないと思っていたくらげと遭遇しました。
刺されたらどんな仕打ちになるのかを考えると、パニックになり腰が抜けました。
当然水の高さから顔面まで海水がつかり、なんとかはいつくばって沖に上がる事はできましたが、あの時は正直もう駄目だと思いました。
小さいころから親から、今ではなつかしい赤チンをつけられるのを極度に嫌がりました。
擦り傷とか刺される痛みに、非常に嫌悪感を感じる性格です。
6. すぐ諦める性格 自分に自信が無い

自分に自身が無いせいか、きっと駄目なんだろうと思ってしまい思い切った行動に出れません。
何をやってもこれまで成果が出ないことも多く、そういう訳で自分の力に期待が持てません。
しかもそのせいでもし、取り返しのつかない事態になった場合すぐ破滅という文字がよぎってしまう。
精神的に疲れてしまいますし、肉体労働による疲労より遥かに私は嫌いな疲労感です。
7. 他の人と比べてしまう

6になる要因としては、他の人との力量を非常に気にします。
自分はこの人と競ったとき必ず負けるだろうと思う。
そうすると、そのくせプライドだけはあるので恥をかきたくない、という心境になってしまいますね。
それだったら、適任者が必ずいるのでその人に任せてしまった方が自分は恥をかかないし、何より無駄な労力もないと思ってしまいます。
しかも、自分に興味の無い事例だったらなお更です。
8. 1~7の過去の苦い経験からくるトラウマ

過去の経験から、自分の失敗によりこれから起こる惨事を考えたらリスクより安定を取った方が、というのは私以外でもある考え方だと思います。
だけど、本来それをネガティブに考える私のような人とそれを経験に次に活かす教訓として、リトライするポジティブな人にやはりここで分かれるのだと思います。
まとめ

せこいと思われるかも知れませんが、本人も自覚しながら改善しようと頑張ってはいるんです。
あたたかく見守ってください。
小心者の女性が自分の性格を診断しました。
1. 人からけちだと言われます。

自分ではそうは思ってないのですが、例えばギャンブルは博打ですから負ければお金を失うというのは、こうした事を好き好んでやってる人から見れば至極当然だろう、と思いますが私にとっては信じがたい心境だと思ってしまいます。
パチンコを誘われてやった事がありますけど、一発、一発打っていたらあれ駄目なんですね。
店員の人に怒られてしまいました。
友人に話すと笑われてしまいましたが、だけど打てば買った玉がなくなるのだから、慎重に狙いを定めて打つのは当然じゃないか。
と思った訳です。
失敗と同時にお金を損する訳ですからね。
損する事とそれに伴った利益みたいなもんがないと納得できない。
2. 卑怯

自分のその素行が解っているので、なるべく人としては恥ずかしくないような行動を取りたいと解っているのですが、意見を言ったりして報復や恥をかく事を恐れてしまいます。
しかもこうした事を恐れるばかりに、下手な嘘をついたり先手必勝の攻撃的になる人もいるんではないでしょうか?
それは自己防衛の現れだと思います。
自分は中傷行為だけはしないつもりですし、心無い事はなるべく避けるよう考察して話してるつもりでも、相手に知らず識らずに傷つけているのかもしれません。
3. プライドが高い

2でも書きましたが、プライドが高い為に恥をかくといつまでも気にしてしまいます。
そうした事を、ケロっと忘れるような性格ならいいのですが、下手をするの眠れなくなる事もあるのです。
4. 親からの影響

親が厳しかった事もあるとは思います。
何事も逆らったりすると、家庭の事で恐縮ですがすぐ暴力をたびたび振るわれました。
親も子供の意見を聞くような環境ではありません。
すると何事も萎縮する癖がみについてしまいました。
5. 注射が苦手 痛みに弱い

自分蜂とかくらげが大嫌いです。
情けないのですが腰抜けた事があります。
海に入ったときに、いないと思っていたくらげと遭遇しました。
刺されたらどんな仕打ちになるのかを考えると、パニックになり腰が抜けました。
当然水の高さから顔面まで海水がつかり、なんとかはいつくばって沖に上がる事はできましたが、あの時は正直もう駄目だと思いました。
小さいころから親から、今ではなつかしい赤チンをつけられるのを極度に嫌がりました。
擦り傷とか刺される痛みに、非常に嫌悪感を感じる性格です。
6. すぐ諦める性格 自分に自信が無い

自分に自身が無いせいか、きっと駄目なんだろうと思ってしまい思い切った行動に出れません。
何をやってもこれまで成果が出ないことも多く、そういう訳で自分の力に期待が持てません。
しかもそのせいでもし、取り返しのつかない事態になった場合すぐ破滅という文字がよぎってしまう。
精神的に疲れてしまいますし、肉体労働による疲労より遥かに私は嫌いな疲労感です。
7. 他の人と比べてしまう

6になる要因としては、他の人との力量を非常に気にします。
自分はこの人と競ったとき必ず負けるだろうと思う。
そうすると、そのくせプライドだけはあるので恥をかきたくない、という心境になってしまいますね。
それだったら、適任者が必ずいるのでその人に任せてしまった方が自分は恥をかかないし、何より無駄な労力もないと思ってしまいます。
しかも、自分に興味の無い事例だったらなお更です。
8. 1~7の過去の苦い経験からくるトラウマ

過去の経験から、自分の失敗によりこれから起こる惨事を考えたらリスクより安定を取った方が、というのは私以外でもある考え方だと思います。
だけど、本来それをネガティブに考える私のような人とそれを経験に次に活かす教訓として、リトライするポジティブな人にやはりここで分かれるのだと思います。
まとめ

せこいと思われるかも知れませんが、本人も自覚しながら改善しようと頑張ってはいるんです。
あたたかく見守ってください。