今回は筆者が出会ってきた霊感が強い人に共通する点を幾つかまとめてみたいと思います。
- 話し上手より聞き上手
- 幼少期に死を体験
- 勘が良い
- 温度の変化に敏感
- 我が強い
- 夢を覚えている
- まとめ
1. 話し上手より聞き上手
霊と対話する場合、こちらから何かを話しかけるよりも相手から気持ちを訴えられることが多いです。
その為霊感が強い人は聞き上手である人が多いです。
根気強く相手も話が聞ける人、相談なんかも自然とされる事が多くなります。
人から相談事がやけに多いと感じる人は、もしかしたら潜在的に霊感を持ち合わせているかもしれません。
2. 幼少期に死を体験
死という概念は物凄く複雑です。
大人になれば医学的に死を説明できますが、幼少期に死を体験した場合は頭ではなく感覚でとらえます。
幼少期というのは大人になると見えずらくなるものが見える時期です。
その為、幼少期に近しい人の死を体験している人が多いです。
本人も自覚しないうちに感じているもの、覚えていない場合がほとんどですが、そういった体験は霊感が目覚めるきっかけになります。
3. 勘が良い
これはコントロールできる人が少ないんですが、霊感がある人は勘が良いです。
短絡的な所で言うとパチンコが良く当たるとか、私の場合はもしかして・・・・と考えてしまった不幸な事が現実に起きたりします。
予知と呼ばれる場合もありますが、これは人が誰しも持っている感性で、霊感がある人はそれが少し鋭いだけなんです。
4. 温度の変化に敏感
よく霊が側に居ると寒くなると言いますが、決してそうではありません。
時として暖かくなる場合もあります。
寒さは先入観からくるもので、でも実際急に温度は変わります。
その為、霊感が強い人は温度の変化に敏感です。
同じ人数、同じ空間に同じ状態でいるのに急に温度の変化を感じ、それを指摘出来る人は霊感が強い場合が多いです。
5. 我が強い
個性的というポジティブな言い方も出来ますが、霊感が強い人は我が強いと言われることが多いです。
霊的な感覚というのはグレーゾーンがありません。
守護霊の力を受ける場合が多いんですが、曖昧な判断が出来ないんです。
良いものは良いですが、悪いものは絶対ダメなんです。
だから絶対やりたくない事や絶対動きたくない日というのが霊感が強い人には多いです。
それでもやらなきゃいけない時は来るんですが、そうすると体調を壊します。
6. 夢を覚えている
夢というのは医学的にもまだ未解明の部分が多いですが、これは私が会った人全員に共通していた部分です。
夢を具体的に覚えていることが多いんです。
見方にも特徴があります。
内容は何でもいいんですが、まるで映画を観ているように夢の中で自分を見ていることが多いんです。
これは意識の外側に自分がいるという状態で、霊と交信するときに行う感覚にとても類似しています。
意識の外側に自分を置くことは霊的なものと対話する基本ですが、これは一朝一夕では出来ません。
瞑想などで鍛えている人もいますが、潜在的に能力が高い人は夢の中でこれを実践しているケースが多いんです。
まとめ
筆者が思うには霊感というのは実は誰にでもあります。
それは誰にでも守護霊がいて、そこから少なからずエネルギーを貰っているからなんです。
弱い強いというのは個人の性格や経験によるところが大きいです。
霊感が強い私が敢えて言いたいのは、霊感は鍛えられますが、霊が視たいなどの安易な気持ちで鍛えないで欲しいという事です。
心霊スポットなど曰く付きの場所に行けば、誰でも容易に霊を感じるくらいは出来るんです。
でもそういった力はあくまで授かりものです。
鍛えなきゃいけない人にはそういった気持ちが自然に湧き上がるものです。
死者と対話が出来る貴方にはそれなりの使命も課せられているという事を念頭に置いてください。
そして、上記の項目に思い当たる節のある方は、死者を恐れず、その声に耳を傾けてみて下さい。
今回は筆者が出会ってきた霊感が強い人に共通する点を幾つかまとめてみたいと思います。
1. 話し上手より聞き上手
霊と対話する場合、こちらから何かを話しかけるよりも相手から気持ちを訴えられることが多いです。
その為霊感が強い人は聞き上手である人が多いです。
根気強く相手も話が聞ける人、相談なんかも自然とされる事が多くなります。
人から相談事がやけに多いと感じる人は、もしかしたら潜在的に霊感を持ち合わせているかもしれません。
2. 幼少期に死を体験
死という概念は物凄く複雑です。
大人になれば医学的に死を説明できますが、幼少期に死を体験した場合は頭ではなく感覚でとらえます。
幼少期というのは大人になると見えずらくなるものが見える時期です。
その為、幼少期に近しい人の死を体験している人が多いです。
本人も自覚しないうちに感じているもの、覚えていない場合がほとんどですが、そういった体験は霊感が目覚めるきっかけになります。
3. 勘が良い
これはコントロールできる人が少ないんですが、霊感がある人は勘が良いです。
短絡的な所で言うとパチンコが良く当たるとか、私の場合はもしかして・・・・と考えてしまった不幸な事が現実に起きたりします。
予知と呼ばれる場合もありますが、これは人が誰しも持っている感性で、霊感がある人はそれが少し鋭いだけなんです。
4. 温度の変化に敏感
よく霊が側に居ると寒くなると言いますが、決してそうではありません。
時として暖かくなる場合もあります。
寒さは先入観からくるもので、でも実際急に温度は変わります。
その為、霊感が強い人は温度の変化に敏感です。
同じ人数、同じ空間に同じ状態でいるのに急に温度の変化を感じ、それを指摘出来る人は霊感が強い場合が多いです。
5. 我が強い
個性的というポジティブな言い方も出来ますが、霊感が強い人は我が強いと言われることが多いです。
霊的な感覚というのはグレーゾーンがありません。
守護霊の力を受ける場合が多いんですが、曖昧な判断が出来ないんです。
良いものは良いですが、悪いものは絶対ダメなんです。
だから絶対やりたくない事や絶対動きたくない日というのが霊感が強い人には多いです。
それでもやらなきゃいけない時は来るんですが、そうすると体調を壊します。
6. 夢を覚えている
夢というのは医学的にもまだ未解明の部分が多いですが、これは私が会った人全員に共通していた部分です。
夢を具体的に覚えていることが多いんです。
見方にも特徴があります。
内容は何でもいいんですが、まるで映画を観ているように夢の中で自分を見ていることが多いんです。
これは意識の外側に自分がいるという状態で、霊と交信するときに行う感覚にとても類似しています。
意識の外側に自分を置くことは霊的なものと対話する基本ですが、これは一朝一夕では出来ません。
瞑想などで鍛えている人もいますが、潜在的に能力が高い人は夢の中でこれを実践しているケースが多いんです。
まとめ
筆者が思うには霊感というのは実は誰にでもあります。
それは誰にでも守護霊がいて、そこから少なからずエネルギーを貰っているからなんです。
弱い強いというのは個人の性格や経験によるところが大きいです。
霊感が強い私が敢えて言いたいのは、霊感は鍛えられますが、霊が視たいなどの安易な気持ちで鍛えないで欲しいという事です。
心霊スポットなど曰く付きの場所に行けば、誰でも容易に霊を感じるくらいは出来るんです。
でもそういった力はあくまで授かりものです。
鍛えなきゃいけない人にはそういった気持ちが自然に湧き上がるものです。
死者と対話が出来る貴方にはそれなりの使命も課せられているという事を念頭に置いてください。
そして、上記の項目に思い当たる節のある方は、死者を恐れず、その声に耳を傾けてみて下さい。